- 2019年3月31日
神奈川県相模原市における都市近郊農家の意向の調査分析に関する口頭報告を行いました
講演・報告(招待あり)を2019年3月に行いました。 本報告では、神奈川県相模原市における都市近郊農家の意向の調査分析について講演しました。 報告情報 題 目:神奈川県相模原市における都市近郊農家の意向の調査分析 報告者:小川真如 会 場: 備 考:相模原市農業委員会主催・第15回農地利用最適化推進 […]
講演・報告(招待あり)を2019年3月に行いました。 本報告では、神奈川県相模原市における都市近郊農家の意向の調査分析について講演しました。 報告情報 題 目:神奈川県相模原市における都市近郊農家の意向の調査分析 報告者:小川真如 会 場: 備 考:相模原市農業委員会主催・第15回農地利用最適化推進 […]
講演・報告(招待あり)を2019年3月に行いました。 本報告では、飼料用米についての農政学的知見について分析しました。 報告情報 題 目:飼料用米についての農政学的知見【20年後のために今やるべきことは?】 報告者:小川真如 会 場: 備 考:山口県飼料用米推進協議会・一般社団法人日本草地畜産種子 […]
講演・報告(招待あり)を2016年12月10日に行いました。 本報告では、研究対象とする和菓子の特徴について、農業・農村との関連から指摘しし、大規模化と小規模層の脱落が急速に進む和菓子業界に対する研究方法を提案しました。さらに、3事例の分析をもとに具体的な分析枠組みを提示しました。 なお、本報告は、 […]
講演・報告(招待あり)を2016年12月3日に行いました。 本報告では、和菓子の特性である職人(企業者)による創造性の発露として、原材料は地域産にこだわらないもののコンテクストとしての地域の役割があることを指摘しました。さらに、3事例について、ZTCAモデルによる分析を行い、和菓子と農村とのつながり […]
講演・報告(招待あり)を2016年5月16日に行いました。 本報告では、規模拡大が困難で小規模稲作経営が多数を占める島根県益田市A地区(中間農業地域)、B地区(山間農業地域)を対象に、米価下落による主食用米依存の経営の限界と、並行する飼料用米生産の実態を解明することを目的とした研究成果を報告しました […]
講演・報告(招待あり)を2016年3月3日に行いました。 本報告では、主食用米生産上、条件不利な高知県西部を対象に、新規需要米生産による農地保全などの社会的意義や、JAを核とした地域営農システムから、JAの機能・役割を明らかにする研究の進捗状況・分析結果を報告しました。高知県は米生産費が高く、低収量 […]
講演・報告(招待あり)を2015年12月に行いました。 本報告では、農学的分析:埼玉県における障がい者の農業就労について講演しました。 報告情報 題 目:農学的分析:埼玉県における障がい者の農業就労 ―玉ねぎ生産の事例― 報告者:小川真如 会 場: 備 考:公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク […]
講演・報告(招待あり)を2015年11月29日に行いました。 本報告では、米価が低く、また米の単収が低い地域における飼料用米生産の経営実態を分析し、経営行動の合理性と展開可能性を解明しました。まず、現行の経済政策下においては、低米価な地域ほど主食用米に比べ飼料用米生産が合理的となります。次に、生産性 […]