- 2022年9月11日
農業再生協議会の円滑な運営に向けた農業協同組合の役割に関する論文が『協同組合奨励研究』に掲載されました
単著論文が2022年9月、『協同組合奨励研究』に掲載されました。 本稿では、農業再生協議会が抱える課題について全国調査の結果および事例から明らかにするとともに、円滑な運営事例として山口県の南すおう地域農業振興協議会の事例を分析しました。 なお、農業再生協議会の多様性や、2022年度予算が農業再生協議 […]
単著論文が2022年9月、『協同組合奨励研究』に掲載されました。 本稿では、農業再生協議会が抱える課題について全国調査の結果および事例から明らかにするとともに、円滑な運営事例として山口県の南すおう地域農業振興協議会の事例を分析しました。 なお、農業再生協議会の多様性や、2022年度予算が農業再生協議 […]
単著論文(査読以外の審査または指摘あり)が2021年7月、『農業・農協問題研究』に掲載されました。 本資料は、東京都内の学校給食における地場産物活用について、優良な取り組み事例である小平市の事例を取り上げました。 なお、本研究は、農業・農協問題研究所2018年度特定課題研究「都市農業・農協問題の課題 […]
単著論文(査読以外の審査または指摘あり)が2021年3月、『農村研究』に掲載されました。 本資料は、農業再生協議会への悉皆調査から水田フル活用ビジョンの作成・公表の実態を学術的に共有することを目的としたものです。調査の結果、水田フル活用ビジョンは、農業者の主体的な作付計画を促すための設計図でありなが […]
単著論文(査読以外の審査または指摘あり)が2020年3月、『農業と経済』に掲載されました。 本稿では、人口減少社会における農地利用・生産技術について論考しました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿情報 論文名:人口減少社会における農地利用・ […]
単著論文(査読以外の審査または指摘あり)が2020年2月、『畜産の研究』に掲載されました。 本稿では、畜種別にみた稲わらと稲発酵粗飼料の調達・利用の特徴について論考しました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿情報 論文名:日本における水稲の […]
単著論文(査読以外の審査または指摘あり)が2020年1月、『畜産の研究』に掲載されました。 本稿では、「米の飼料利用」の展開と「飼料用米の飼料利用」の急増について論考しました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿情報 論文名:日本における水稲 […]
単著論文(査読以外の審査または指摘あり)が2019年12月、『畜産の研究』に掲載されました。 本稿では、水稲の飼料利用について概念の整理と統計データ整理上の注意点を論考しました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿情報 論文名:日本における水 […]
単著論文(査読あり)が2018年12月、『農業農村工学会誌』に掲載されました。 本稿では、人口減少社会における水田フル活用の展望について論考しました。 原稿情報 論文名:人口減少社会における水田フル活用の展望 著 者:小川真如 掲載誌:農業農村工学会『農業農村工学会誌』第86巻第12号 3~7頁 d […]