CATEGORY

単著論文(査読あり)

  • 2021年9月24日

水田フル活用政策の変質過程に関する論文が『農業経済研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2021年9月、『農業経済研究』に掲載されました。 本稿では、日本における水田フル活用政策の変化過程を、文献調査と統計分析から検証しました。主な結果として、水田フル活用元年の2009年度から2018年度までの10年間は、前期(2009-13年度)と後期(2014-18年度)に分 […]

  • 2021年7月31日

農作業料金の単収別設定に関する論文が『農業経営研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2021年7月、『農業経営研究』に掲載されました。 本稿では、稲作における農作業受委託について単収別の農作業料金を設定するJA出資型法人の事例から、農作業料金の設定が農地保全と農地集積に与えている効果を分析しました。作業委託料と組合利益分には単収別に傾斜が設定されており、小規模 […]

  • 2021年3月31日

産地交付金の交付額の地域間比較分析に関する論文が『農業市場研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2021年3月、『農業市場研究』に掲載されました。 本稿では、2018年度の米生産調整政策について、補助金の配分の実態から、その特徴を分析しました。国から都道府県への配分については、①水田活用の直接支払交付金の配分については産地づくり交付金の時代と同様な傾斜配分が行われている、 […]

  • 2020年7月31日

2018年度の米政策変更が水田農業経営にもたらす制度的環境に関する論文が『農業経営研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2020年7月、『農業経営研究』に掲載されました。 本稿では、2018年度の米政策変更が水田農業経営にもたらす制度的環境について、新潟県と千葉県の事例を取り上げながら分析を行いました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿 […]

  • 2020年6月30日

飼料用米・米粉用米の数量払い政策における標準単収値の設定実態とその課題に関する論文が『農業経営研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2020年6月、『農林業問題研究』に掲載されました。 本稿では、飼料用米・米粉用米の数量払い政策における標準単収値の設定実態について分析を行いました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿情報 論文名:飼料用米・米粉用米の […]

  • 2019年12月31日

角田重三郎の飼料用米論に対する再評価に関する論文が『農村計画学会誌』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2019年12月、『農村計画学会誌』に掲載されました。 本稿では、角田重三郎の飼料用米論を分析し、再評価しました。 なお、本研究は日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究(19K15933)の成果です。 原稿情報 論文名:角田重三郎の飼料用米論に対する再評価―飼料用米の単収向上 […]

  • 2018年3月31日

障害者の生活支援と農業の相互結合型営農システムに関する論文が『農業経営研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2018年3月、『農業経済研究』に掲載されました。 本稿では、障害者の生活支援と農業の相互結合型営農システムについて、新潟県と千葉県の事例を取り上げながら分析を行いました。 原稿情報 論文名:障害者の生活支援と農業の相互結合型営農システム―埼玉福興株式会社の事例分析―  著 者 […]

  • 2017年9月30日

生産拡大局面における稲発酵粗飼料流通に関する論文が『農業市場研究』に掲載されました

単著論文(査読あり)が2017年9月、『農業市場研究』に掲載されました。 本稿では、稲WCSの生産拡大期における流通の課題を明らかにするため、千葉県香取市耕畜連携協議会の事務局や利用農家等に聞き取り調査しました。その結果、稲WCSの流通範囲を設定することは、異なる地域間の稲WCS流通を促す反面、需給 […]