しごと一覧   お問い合わせはこちらから   

最近のレポート (研究会・学会での報告資料など、参加者限りの資料は含みません)

2025年5月28日
レポート『「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」(令和7年5月28日)についての評価』を発表しました。

2025年5月27日
レポート『「随意契約による政府備蓄米の売渡し」(令和7年5月26日発表)についての評価』を発表しました。→翌日、動きがあったため、レポート『「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」(令和7年5月28日)についての評価』を発表しました。

2025年4月15日
日本記者クラブのシリーズ企画【『コメ』はいつまで主食か ― 価格急騰を考える】にて「日本人は安易なカタルシスを乗り越えられるのか―日本のコメを考え続けていくためのポイント―」と題して講演しました。
日本記者クラブHP https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/36942/report
YouTube https://youtu.be/U1G5reSDobE?si=_MTGG9KwcocpWs3o
当日の配布資料(兼投影資料)はこちら

更新情報・お知らせ

2025年7月10日
インテリジェンス・ニッポンに寄稿「小泉進次郎農相による備蓄米放出の問題点 法制度を逸脱した「緊急事態」対応──新たな人災生む」が掲載されました(招待あり)。
インテリジェンス・ニッポン https://www.intelligence-nippon.jp/2025/07/10/5877/

2025年7月8日
下野新聞社「下野新聞」朝刊1面の「雷鳴抄」にコメントが取り上げられました。

2025年7月5日
(公財)生協総合研究所『生活協同組合研究』594の32-40頁に拙稿「ポスト生産調整・ポスト減反に向けて必要な視座」が掲載されました(招待あり)。
DOI https://doi.org/10.57538/consumercoopstudies.594.0_32

2025年7月5日
農林出版社「週刊農林」2584の3頁に拙稿「江藤前農林水産大臣の米政策への評価」が掲載されました。

2025年7月3日
東京都国分寺市にて令和7年度第3回第四次国分寺市農業振興計画策定検討委員会に出席しました。

2025年7月2日
(一社)日本草地畜産種子協会主催「稲ホールクロップサイレージ利用推進シンポジウム―いちからわかる稲WCS―」にて「稲WCSのこれまでと今後の展望 ~2025年の政策激変への対応に向けて~」と題して基調講演しました(招待あり)。
7/2(水) オンライン開催 / 稲ホールクロップサイレージ利用推進シンポジウム -いちからわかる稲WCS- https://agri.mynavi.jp/2025_05_23_309683/

2025年7月1日
筑摩書房「ちくま」652の20-23頁の【世の中ラボ182】「「令和の米騒動」の背後に減反政策あり」(斎藤美奈子)にて、拙著『日本のコメ問題』(中央公論新社、2022年)の内容が取り上げられました。

2025年7月1日
日本農業新聞「日本農業新聞」2-3の「随契米の放出1か月」に、インタビュー記事「”備蓄水準”どう回復」が掲載されました。

2025年6月30日
サイゾー「サイゾー」8月号で56-61頁に、「神保哲生×宮台真司の「マル激TALK ON DEMAND」」第190回(ゲスト・小川)が掲載されました。これは、2025年4月19日配信されたビデオニュース・ドットコム「マル激トーク・オン・ディマンド」の「日本のコメに何が起きているのか」を加筆・再編集した記事です。7月3日にサイゾーpremium に転載されました。
サイゾーpremium https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2025/07/post_11061/

2025年6月30日
朝日新聞出版「AERA DIGITAL」の「見逃し配信」で、5月17日に掲載された「実は気づかぬところで備蓄米効果? コメ先高感でせっせと買いだめすると高止まりを助長」が再掲されました。コメントが掲載されています。
AERA DIGITAL(掲載期限あり)https://dot.asahi.com/articles/-/259238

2025年6月28日
南ドイツ新聞社(Süddeutscher Verlag)「南ドイツ新聞」(Süddeutsche Zeitung)6月28・29日版30面の【Wirtschaft Report】「Japan Krise im Korn」にてコメントが掲載されました。

2025年6月27日
南ドイツ新聞社(Süddeutscher Verlag)南ドイツ新聞」(Süddeutsche Zeitung)のwebサイトの記事「Japan Krise im Korn」にてコメントが掲載されました。
Süddeutsche Zeitung https://www.sueddeutsche.de/projekte/artikel/wirtschaft/japan-reispreis-ursachen-e136401/?reduced=true

2025年6月26日
若鈴コンサルタンツ株式会社の社会研修会にて、「コメ政策の中長期的な展望」と題して講演しました。

2025年6月25日
農林出版社「週刊農林」2583の8,10頁に拙稿「政府備蓄米放出の法的根拠を検証するⅡ 「米穀の需給及び価格の安定に関する基本方針」(令和7年5月28日)の問題点」が掲載されました。

2025年6月22日
新潟日報社「新潟日報」の「コメ集荷どうなる…農相の買い取り要請にJA関係者ら戸惑い 生産者の選択肢増えるとの見方も」にてコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュース「「どこまで理解しているのか」小泉農相のコメ直接買い取り要請、JA関係者に戸惑い 生産者の選択肢増えるとの見方も」に転載されました。
新潟日報(掲載期限あり)https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/630815
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b643262528ee99281556b3d2068d1ba6b55295

2025年6月19日
トルコ共和国の国営通信社・アナドル通信社(Anadolu Ajansı)の記事「Japonya’da yükselen pirinç fiyatları gıda güvenliğini yeniden gündeme getiriyor」にコメントが掲載されました。
Anadolu Ajansı(掲載期限あり)https://www.aa.com.tr/tr/ekonomi/japonyada-yukselen-pirinc-fiyatlari-gida-guvenligini-yeniden-gundeme-getiriyor/3604225#

2025年6月19日
栃木県農地中間管理事業評価委員会に委員として出席しました。

2025年6月18日
農協協会「JAcom農業協同組合新聞」の【小松泰信・地方の眼力】「調子にノリノリシンジロウ」にて、日本農業新聞「日本農業新聞」3面の「米作況廃止へ 業者、需給見通しづらく」に掲載されたコメントが紹介されました。
JAcom農業協同組合新聞(掲載期限あり)https://www.jacom.or.jp/column/2025/06/250618-82574.php

2025年6月17日
日本農業新聞「日本農業新聞」3面の「米作況廃止へ 業者、需給見通しづらく」にコメントが掲載されました。

2025年6月16日
朝日新聞社「朝日新聞」のデジタル版の「「もう以前には戻らない」米価 田んぼは余り人も離れ…専門家の見方」にインタビュー記事が掲載されました。
「朝日新聞」デジタル版 https://www.asahi.com/articles/AST6F67GGT6FUTFL00BM.html

2025年6月16日
朝日新聞社「朝日新聞」のデジタル版の「国土の4%の田で作るコメ 個人経営の平均71歳、大規模化も進む」にコメントが掲載されました。
「朝日新聞」デジタル版 https://www.asahi.com/articles/AST6G2R3RT6GUEFT004M.html

2025年6月15日
農林出版社「週刊農林」2582の4-7頁に拙稿「政府備蓄米放出の法的根拠を検証するⅠ 小泉進次郎大臣の「随意契約による政府備蓄米の売渡し」の問題点」が掲載されました。

2025年6月13日
読売新聞東京本社(小学館特別協力)「読売中高生新聞」の1~3面の「令和の米騒動」にコメントが掲載されました。

2025年6月13日
朝日新聞社「朝日新聞」朝刊25面の【くらし】「データで見るコメ作り」にコメントが掲載されました。

2025年6月12日
東海テレビ放送「ニュースONE」の【特集】「令和の米騒動」にコメント出演しました。6月19日に東海テレビwebサイトに「備蓄米に翻弄される卸売業者も…“令和の米騒動”に揺れる農家の本音 カイゼン重ねても「安心して経営ができない」」として転載されました。6月21日に、FNNプライムオンライン、Yahoo!ニュースニュースに転載されました。6月24日に、MSNニュースに転載されました。
東海テレビwebサイト(掲載期限あり)https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20250619_40905
FNNプライムオンライン(掲載期限あり)https://www.fnn.jp/articles/-/890332?display=full
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/86127fd88f7667e0ab0641bd0ab65c9bd2d920f3
MSNニュース(掲載期限あり)https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%82%99%E8%93%84%E7%B1%B3%E3%81%AB%E7%BF%BB%E5%BC%84%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8D%B8%E5%A3%B2%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%82%82-%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95-%E3%81%AB%E6%8F%BA%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%BE%B2%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%9C%AC%E9%9F%B3-%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E9%87%8D%E3%81%AD%E3%81%A6%E3%82%82-%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%97%E3%81%A6%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1H84eP?apiversion=v2&noservercache=1&domshim=1&renderwebcomponents=1&wcseo=1&batchservertelemetry=1&noservertelemetry=1

2025年6月12日
新潮社「週刊新潮」6月19日号の【特集】「コメ業界を大激怒させた進次郎農相「500%」発言の思惑」にてコメントが掲載されました。

2025年6月11日
新潮社「デイリー新潮」の「「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答」にてコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュースニュースに転載されました。
デイリー新潮(掲載期限あり)https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06111132/
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/3b956ed87eb84597436a04abdcae29ac341f184f

2025年6月10日
日本放送協会(NHK)NHKラジオ第1「NHKジャーナル」の「コメ なぜ価格高騰? 今後の見通しは?」にゲスト出演しました。
NHKジャーナル https://www.nhk.jp/p/nhkjournal/rs/L6ZQ2NX1NL/episode/re/1M5N2NLPPM/
インターネットラジオ「らじる★らじる」(掲載期限あり)https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=L6ZQ2NX1NL_01_4231617

2025年6月10日
高校生新聞社「高校生新聞」2025年6月号の5面【学び】にインタビュー記事「コメはなぜ値上がりした?」が掲載されました。

2025年6月5日
日本放送協会(NHK)NHKラジオ第1「NHKジャーナル」の【特集】「コメの価格高騰 なぜ起きた?」にゲスト出演しました。
NHKジャーナルhttps://www.nhk.jp/p/nhkjournal/rs/L6ZQ2NX1NL/episode/re/17KY5R5GXN/
インターネットラジオ「らじる★らじる」(掲載期限あり)https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=L6ZQ2NX1NL_01_4228674

2025年6月5日
講談社「FRIDAY」6月20日号の76-77頁の「得意のパフォーマンスとそれらしく聞こえるコメントが炸裂中…小泉進次郎氏は「救世主か、ピエロか」」にてコメントが掲載されました。6月7日、FLYDAY DIGITALとYahoo!ニュースに転載されました。
FLYDAY DIGITAL(掲載期限あり)https://friday.kodansha.co.jp/article/427164
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/21bfb26974bc8d51d57c644b6c86b8df87604dd7

2025年6月4日
東京都国分寺市にて令和7年度第3回第四次国分寺市農業振興計画策定検討委員会に出席しました。

2025年6月4日
日本経済新聞社「日本経済新聞」朝刊5面の「入札備蓄米、買い戻し再放出」にコメントが掲載されました。同日、日本経済新聞電子版にも掲載されました。
日本経済新聞電子版 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89127350U5A600C2EP0000/

2025年6月3日
株式会社スクールパートナーズ「高校生新聞オンライン」にインタビュー記事「【解説】コメはなぜ値上がりした? 「犯人捜し」の前に知りたい「繊細なバランス」」が掲載されました。6月22日、Yahoo!ニュースニュースに転載されました。
高校生新聞オンライン https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/12924
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/389dbd7c179e46704d25cc47b2c18bcecb4ca2f0

2025年5月31日
共同通信社の配信記事「「米騒動」沈静遠く 初日殺到、食卓変化も」にてコメントが掲載されました。共同通信社加盟社の紙面(掲載確認済み=下野新聞、茨城新聞、神奈川新聞、山梨日日新聞、新潟日報、岐阜新聞、福井新聞、京都新聞、山陽新聞、中国新聞、日本海新聞、山口新聞、四国新聞、 愛媛新聞、徳島新聞、西日本新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、佐賀新聞、熊本日日新聞、琉球新報、など)に掲載されました。

2025年5月31日
中日新聞東京本社「東京新聞」16-17面の「過去には不正の温床 「随意契約」に不公平感」にコメントが掲載されました。

2025年5月31日
中日新聞東京本社「東京新聞デジタル」の「備蓄米放出と「アベノマスク」に共通点…「随意契約」は流れを変えた 識者は「ぎりぎり超法規的対応」と」にコメントが掲載されました。
東京新聞デジタル(掲載期限あり)https://www.tokyo-np.co.jp/article/408385

2025年5月30日
日本放送協会「NHK WORLD-JAPAN」の【JAPAN NEWS】「Expert sees little effect on rice prices from release of reserves」にてコメントが掲載されました。同日、YouTubeに転載されました。
NHK WORLD-JAPAN(掲載期限あり)https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20250530203259769/
YouTube(掲載期限あり)https://youtu.be/Il3pRuVemac?si=BjkT-ef53FK5xXKe

2025年5月29日
文藝春秋「週刊文春」6月5日号の12-16面の「コメ2千円に挑む進次郎農相の大誤算」にコメントが掲載されました。

2025年5月29日
新潮社「週刊新潮」6月5日号の20-23面の【特集】「小泉進次郎の”叩き売り”に騙されるな」にコメントが掲載されました。

2025年5月29日
スポーツニッポン新聞社「スポニチアネックス」の「食用で流通ほとんどなく…進次郎農相 「古古古米」5キロ1800円程度の見通し示す」にてコメントが掲載されました。取材で発言していない内容を、記者が勝手に私の発言のように記述していたため、即日、「X」上で修正すべき箇所を指摘しました(※をご参照ください)。
スポニチアネックス(掲載期限あり)https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/05/29/kiji/20250529s00042000034000c.html
https://x.com/ogawa_works/status/1927875058183405894https://x.com/ogawa_works/status/1927895263378584037

2025年5月28日
レポート『「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」(令和7年5月28日)についての評価』を発表しました。

2025年5月28日
新潮社「デイリー新潮」の「「5キロ2000円」を連呼する小泉進次郎農水相が言わない“本当のコメ事情” 「国民に新米の価格も下がるかのような誤解を」」にてコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュースニュースに転載されました。6月6日、Yahoo!ニュースニュースに転載されました。
デイリー新潮(掲載期限あり)https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05281132/?all=1
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/797bf80639554a7da2e1d38a46e930bbbedb7af0?page=1
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/d702130761559f973330bd7bec5eb84e0329f206?page=1

2025年5月28日
2025年5月14日にTBSラジオ「荻上チキ・Session」の【Main Session. 特集】「販売価格は18週ぶりに下落。米の生産・流通の今とこれから」にゲストとして生出演した内容について、文字起こしされた記事が、TBS NEWS DIGに掲載されました。同日、Yahoo!ニュース、ライブドアニュースに転載されました。
TBS NEWS DIG(掲載期限あり)https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1941669?display=1
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/f1992ffdb7c2e6e82b8a0164651670e0d0ed4c0e
ライブドアニュース(掲載期限あり)https://news.livedoor.com/topics/detail/28843144/

2025年5月27日
レポート『「随意契約による政府備蓄米の売渡し」(令和7年5月26日発表)についての評価』を発表しました。→翌日、動きがあったため、レポート『「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」(令和7年5月28日)についての評価』を発表しました。

2025年5月27日
時事通信社の配信記事「コメ価格、抑制効果は不透明 備蓄米「随意契約」導入で」にてコメントが掲載されました。
時事通信社(掲載期限あり)https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052601054&g=eco

2025年5月27日
2025年5月16日に公益財団法人ニッポンドットコム「nippon.com」の【In-depth】に掲載された寄稿「高止まるコメの価格:その理由と今後の見通し」が、フランス語に翻訳され、「La crise du riz au Japon : pourquoi coûte-t-il plus cher ?」として掲載されました。
nippon.comフランス語版(掲載期限あり)https://www.nippon.com/fr/in-depth/d01136/
nippon.com日本語版(掲載期限あり)https://www.nippon.com/ja/in-depth/d01136/

2025年5月27
スポーツニッポン新聞社「スポーツニッポン」15面「進次郎農相 2000円台へ”大手限定”新方式発表も コメ問題まだまだ」にてコメントが掲載されました。

2025年5月26日
テレビ朝日「ANNニュース」の「農水省 随意契約による備蓄米の売り渡し発表 小売価格は5kg=2160円程度」にてコメント出演しました。

2025年5月26日
ニッポン放送「飯田浩司のOK!  CozyUp」の【ズバリ!ココが聞きたい】「小泉農林水産大臣が札幌で講演 「2000円の備蓄米で、米の高騰抑えたい」」 にてゲスト生出演しました。

2025年5月25日
Yahoo! JAPAN「Yahoo! オリジナル特集」の「米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに」 にてコメントが掲載されました。
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b7?page=1

2025年5月24日
スポーツニッポン新聞社「スポニチアネックス」の「小泉進次郎農相 6月初旬にも「米5キロ2000円台」 閣議後会見で表明」にてコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュースに転載されました。
スポニチアネックス(掲載期限あり)https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/05/24/kiji/20250524s00042000057000c.html
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/fb3613d982f771b43b4cc8c9d7d595bfb3692cfb

2025年5月24日
産業経済新聞社「産経新聞」朝刊3面「Q 備蓄米 小泉流でどうなる?」にてコメントが掲載されました。

2025年5月24日
スポーツニッポン新聞社「スポーツニッポン」23面「進次郎農相6月初旬にも「米5キロ2000円台」にてコメントが掲載されました。

2025年5月23日
フランス通信社(Agence France-Presse、AFP)「Why Rice Prices Are Soaring In Japan」にてコメントが掲載されました。同記事は、ダウ・ジョーンズ「バロンズ」、アイルランド放送協会(アイルランド半国営放送局RTÉ)、シンガポールの日刊紙T「The Straits Times」などに掲載されました。
バロンズ(掲載期限あり)https://www.barrons.com/news/why-rice-prices-are-soaring-in-japan-ce792a89
RTÉ(掲載期限あり)https://www.rte.ie/news/business/2025/0523/1514511-why-rice-prices-are-soaring-in-japan/
The Straits Times(掲載期限あり)https://www.straitstimes.com/asia/east-asia/why-rice-prices-are-soaring-in-japan

2025年5月23日
共同通信社の配信記事「選挙対策の利用は混乱招く」にてコメントが掲載されました。共同通信社加盟社の紙面(信濃毎日新聞、 静岡新聞、 神戸新聞、など)に掲載されました。

2025年5月23日
産業経済新聞社「産経ニュース」の「「小泉流」随意契約で備蓄米は行き渡るのか 店頭への配送ルートや精米・保管に懸念」にてコメントが掲載されました。翌日、Yahoo!ニュースに転載されました。
産経ニュース(掲載期限あり)https://www.sankei.com/article/20250523-P6K7EQOSM5NLDDI57K5335BRFU/
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4d0d489c14e4de2e2cd1f58616275465d4060e

2025年5月23日
NHKラジオ第1およびNHKワールド・ラジオ日本「マイあさ!」のコーナー「けさの“聞きたい”」で「コメの価格、今後のゆくえ」というテーマでゲスト出演しました。
NHK「マイあさ!」HPhttps://www.nhk.jp/p/my-asa/rs/J8792PY43V/
NHKラジオ聞き逃し配信(掲載期限あり)https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=J8792PY43V_05

2025年5月23日
中日新聞社「北陸中日新聞」朝刊1面「コメ値下がり いつ?」にてコメントが掲載されました。
中日新聞(掲載期限あり)https://www.chunichi.co.jp/article/1071152?rct=

2025年5月22日
共同通信社の配信記事「高値解消へ異例の介入」にてコメントが掲載されました。共同通信社加盟社の紙面(河北新報、 東奥日報、 デーリー東北、岩手日報、下野新聞、茨城新聞、上毛新聞、千葉日報、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、伊勢新聞、静岡新聞、岐阜新聞、北日本新聞、福井新聞、神戸新聞、中国新聞、山陰中央新報、四国新聞、徳島新聞、高知新聞、西日本新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、長崎新聞、佐賀新聞、熊本日日新聞、南日本新聞、など)に掲載されました。

2025年5月19日
朝日新聞出版「AERA DIGITAL」の「激化するJA全農vs.大手コメ卸の“コメ集め”バトル 2027年度まで高値が続くことも予想」にコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュースに転載されました。
AERA DIGITAL(掲載期限あり)https://dot.asahi.com/articles/-/256781?page=1
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/a61fc12c2e0da13a4d6d462697ba13a65fab9fde

2025年5月18日
朝日新聞出版「AERA DIGITAL」の「大手コメ卸の株価が爆上げ コメ高騰を追い風に業績拡大「JA全農の集荷シェアを奪う」強気が勝因」にコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュースに転載されました。
AERA DIGITAL(掲載期限あり)https://dot.asahi.com/articles/-/256779?page=1
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/c0ca53ed8f69fadcdf6a838e16b6a6d221f77931?page=1

2025年5月17日
朝日新聞出版「AERA DIGITAL」の「実は気づかぬところで備蓄米効果? コメ先高感でせっせと買いだめすると高止まりを助長」にコメントが掲載されました。同日、Yahoo!ニュースに転載されました。
AERA DIGITAL(掲載期限あり)https://dot.asahi.com/articles/-/256774
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/46a7f1bfd5bd64118a5759bc64e75cf3f0cbe0f4?page=1

2025年5月16日
公益財団法人ニッポンドットコム「nippon.com」の【In-depth】に寄稿「高止まるコメの価格:その理由と今後の見通し」が掲載されました。同日、Yahoo!ニュースに転載されました。
nippon.com(掲載期限あり)https://www.nippon.com/ja/in-depth/d01136/
Yahoo!ニュース(掲載期限あり)https://news.yahoo.co.jp/articles/a633ca0cb84c3f8581050ae8afd90075e20f2e61

2025年5月14日
TBSラジオ「荻上チキ・Session」の【Main Session. 特集】「販売価格は18週ぶりに下落。米の生産・流通の今とこれから」にゲストとして生出演しました。
YouTube(掲載期限あり)https://www.youtube.com/watch?v=ruYQE0scGQ0

2025年5月14日
SCMP Publishers「South China Morning Post」の【This Week in Asia】「Japan’s appetite for rice set to keep prices high as farm
politics persist」にコメントが掲載されました。
「South China Morning Post」ウェブ版(掲載期限あり)https://www.scmp.com/week-asia/economics/article/3310153/japans-appetite-rice-set-keep-prices-high-farm-politics-persist?module=top_story&pgtype=homepage

2025年5月13日
2025年度栃木県農業再生協議会通常総会に出席しました。

2025年5月5日
The Japan Times「The Japan Times」の1面「Why Japan is still tackling a rice shortage」にコメントが掲載されました。

2025年5月4日
The Japan Times「The Japan Times」ウェブ版の「Why are rice prices still high in Japan?」にコメントが掲載されました。
The Japan Times「The Japan Times」ウェブ版(掲載期限あり)https://www.japantimes.co.jp/news/2025/05/04/japan/rice-shortage-high-prices/

2025年5月1日
宇都宮大学大学院地域創生科学研究科博士前期課程入学試験第1期学生募集要項が公表されました(入試関連情報
)。
これに伴い、大学院進学相談フォームを新設しました(→宇都宮大学農学部 農業経済学研究室(小川研究室※))。

2025年4月30日
第10回「農業再生協議会に関する研究会」を開催しました(配布・共有資料)(→農業再生協議会に関する研究会)。 
今後の予定:5/28、6/25、7/30、8/27、9/24、10/29、11/26
場所:オンライン(Zoom) ※匿名可。入退室自由。
参加費:無料 (参加申し込みフォーム
詳しい開催案内「令和7年度農業再生協議会に関する研究会の開催予定等について」(PDFファイル)

2025年4月24日
NHK宇都宮放送局「とちぎ630」の「コメ高騰で日本酒や米菓にも影響」にてコメント出演しました。

2025年4月22日
[2025年度「農業再生協議会に関する研究会」の開催予定を発表しました。
水田政策が2027年度から根本的に見直されることを踏まえて、「2027年以降の政策に向けて」をテーマに研究会を開催します。
日時:4/30、5/28、6/25、7/30、8/27、9/24、10/29、11/26
場所:オンライン(Zoom) ※匿名可。入退室自由。
参加費:無料 (参加申し込みフォーム
詳しい開催案内「令和7年度農業再生協議会に関する研究会の開催予定等について」(PDFファイル)

2025年4月19日
ビデオニュース・ドットコム「マル激トーク・オン・ディマンド」にて、「日本のコメに何が起きているのか」をテーマに、ジャーナリストの神保哲生氏・社会学者の宮台真司氏と対談しました。
ダイジェスト版 https://www.youtube.com/watch?v=iyB9kNrp9lw
ビデオニュース・ドットコムHP https://www.videonews.com/marugeki-talk/1254
ニコニコ動画 前半https://www.nicovideo.jp/watch/so44893056、後半https://www.nicovideo.jp/watch/so44893060

2025年4月19日
共同通信社の配信記事「6月にはコメ価格下がる/宇都宮大の小川助教」にてコメントが掲載されました。共同通信社加盟社の紙面(秋田魁新報、下野新聞、静岡新聞、京都新聞、神戸新聞、奈良新聞、山陰中央新報、愛媛新聞、など)に掲載されました。

2025年4月16日
フジテレビ「Live News イット!」の「ふるさと納税「米」返礼品に申し込み殺到」にてコメント出演しました。

2025年4月16日
毎日放送「よんチャンTV」の【暮らしのケーザイ塾】「米価格高騰続く?」にてコメント出演しました。

2025年4月16日
時事通信社の配信記事「備蓄米「出回っていない」 嘆く地方の小売業者」にてコメントが掲載されました。

2025年4月16日
新潟日報社「新潟日報」朝刊9面の「入札要件の見直しを」にてコメントが掲載されました。

2025年4月15日
日本記者クラブのシリーズ企画【『コメ』はいつまで主食か ― 価格急騰を考える】にて「日本人は安易なカタルシスを乗り越えられるのか―日本のコメを考え続けていくためのポイント―」と題して講演しました。
日本記者クラブHP https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/36942/report
YouTube https://youtu.be/U1G5reSDobE?si=_MTGG9KwcocpWs3o
当日の配布資料(兼投影資料)はこちら

2025年4月12日
テレビ朝日「サタデーステーション」の「備蓄米放出 なぜ値段下がらず?」にてコメント出演しました。

2025年4月10日
TBSテレビ「news23」の「「備蓄米」店に並んだ?」にてコメント出演しました。

2025年4月10日
TBSテレビ「Nスタ」の「備蓄米の店頭販売状況は?果たして価格下がるのか」にてコメント出演しました。

2025年4月10日
毎日放送「よんチャンTV」の【大吉プレゼン】「備蓄米”再”放出 価格は下がらない?」にてコメント出演しました。

2025年4月10日
CBCテレビ「チャント!」の「備蓄米10万トン追加放出へ キャベツの値段も“落ち着いてきた”」にてコメント出演しました。

2025年4月10日
The Economist Group「The Economist」(イギリスの週刊新聞)の「Japan faces a reckoning over rice: A crisis over its staple reveals cracks in the country’s food system」にてコメントが掲載されました。
The Economist(掲載期限あり)https://www.economist.com/asia/2025/04/10/japan-faces-a-reckoning-over-rice

2025年4月10日
朝日新聞社「朝日新聞」朝刊3面「備蓄米 夏まで毎月放出」にコメントが掲載されました。

2025年4月10日
TBSテレビ「THE TIME,」の【ニュース関心度ランキング】「備蓄米10万トン放出で価格に変化は?」にてコメント出演しました。

2025年4月9日
朝日新聞デジタル版「備蓄米「小出し」放出、専門家から疑問の声も 価格押し下げ効果は?」にコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタル版(掲載期限あり)https://www.asahi.com/articles/AST493JXST49ULFA00SM.html?iref=pc_ss_date_article

2025年4月5日
ジャパンタイムズ「The Japan Time」2025年4月5-6日版10面の【longform】「Why rice prices keep rising」にコメントが掲載されました。

2025年4月4日
農山漁村文化協会『現代農業』2025年5月号の【リレーエッセイ 意見異見】にて「「米騒動」で露呈したマーケットインの限界」が掲載されました。
書誌情報:小川真如(2025)「「米騒動」で露呈したマーケットインの限界」『現代農業』104(5)、pp.264-267

2025年4月2日
朝日放送テレビ「newsおかえり」の【おかえりピックアップ】「備蓄米めぐり違約金」にてコメント出演しました。

2024年度のお知らせ(掲載期限ありhttps://ogawaworks.net/past-announcements-2024

 


 

 

しごと一覧
 

主な経歴など

宇都宮大学農学部 農業経済学研究室(小川研究室

現代の農業観・農地観(外部リンク)

農業再生協議会に関する研究会(外部リンク)

論文

書籍など

連載記事

講演・口頭報告(招待あり)

その他の口頭報告

メディア

競争的資金などの獲得状況

その他

 

 

※正式名称は「小川研究室」ですが、名称からは何の研究室であるのかわからないため、「農業経済学の研究室」であることがわかるよう便宜上「農業経済学研究室」と記載しています。宇都宮大学には、小川研究室以外にも農業経済学の研究室はあります。また、正式名称は「小川研究室」ですが、「小川」は便宜上の表記であり、小川の指示・スタイルに従う研究に限定しているという意味ではありません。農業経済学領域における自由な研究を受け入れています。