- 2022年5月11日
世界の食品・飲料・アグリビジネス分野のマーケットリサーチと戦略コンサルティングを行うカルデナス・イバン氏の農業観・農地観
世界の食品・飲料・アグリビジネス分野のマーケットリサーチと戦略コンサルティングを行うカルデナス・イバン氏の農業観・農地観を公開しました。
各研究成果は筆者がZoomにてポイントを紹介したり、ご質問にお答えします(1件15分、無料)。ご希望の場合は 連絡先にご相談ください。
世界の食品・飲料・アグリビジネス分野のマーケットリサーチと戦略コンサルティングを行うカルデナス・イバン氏の農業観・農地観を公開しました。
総説・解説(単著)が2022年4月、『農業経営者』に掲載されました。 本稿では、現行の水田転作政策について、「米生産調整としての水田転作」が先鋭化し、「水田活用としての水田転作」が後退していることを論じたほか、2022年度予算案で新設された水田活用の直接支払交付金の今後5年以内の水張り要件の特徴と問 […]
JA職員・公務員から農業に参入した、佐藤昌幸氏・小野貴弘氏・弁納陣氏の農業観・農地観(後編)を公開しました。
JA職員・公務員から農業に参入した、佐藤昌幸氏・小野貴弘氏・弁納陣氏の農業観・農地観(中編)を公開しました。
総説・解説(単著)が2022年2月、『農業と経済』に掲載されました。 本稿では、国内産を拡げるシステムの確立に関して、農業再生協議会と直接支払交付金の方針転換の分析を背景に、水田フル活用が地域で取り組まれているかについて論じたほか、2022年度予算案で新設された水田活用の直接支払交付金の今後5年以内 […]
JA職員・公務員から農業に参入した、佐藤昌幸氏・小野貴弘氏・弁納陣氏の農業観・農地観(前編)を公開しました。
個人研究(2021年特定調査研究課題)「現代の農業観・農地観―個人の農業観・農地観の収集とインターネットやSNSを活用したアーカイブの構築・共有手法の開発」は、1年限定(2021年のみ)の予定でしたが、細々とながら2022年も継続することを決定しました。 農家か非農家か、農業に肯定的か否定的か、にか […]