- 2022年10月1日
コメ輸出50~60トン、年間200トンのコメを通して生産者と消費者の新しい「食のツナガリ」をつくり出す佐藤仰喜氏の農業観・農地観
コメ輸出50~60トン、年間200トンのコメを通して生産者と消費者の新しい「食のツナガリ」をつくり出す佐藤仰喜氏の農業観・農地観を公開しました。
コメ輸出50~60トン、年間200トンのコメを通して生産者と消費者の新しい「食のツナガリ」をつくり出す佐藤仰喜氏の農業観・農地観を公開しました。
第2回 農業経済学のための研究助成 ~夏休みの自由研究から終活まで~ の公募を開始しました 今年も小額で恥ずかしいですが、日本の農業経済学分野への研究資金を提供します。趣旨は第1回(昨年)と同じです。 今年も5万円です。 本研究助成(※)は、対象者、対象となる取り組みが非常に幅広いです。どうぞご活用 […]
世界の食品・飲料・アグリビジネス分野のマーケットリサーチと戦略コンサルティングを行うカルデナス・イバン氏の農業観・農地観を公開しました。
JA職員・公務員から農業に参入した、佐藤昌幸氏・小野貴弘氏・弁納陣氏の農業観・農地観(後編)を公開しました。
JA職員・公務員から農業に参入した、佐藤昌幸氏・小野貴弘氏・弁納陣氏の農業観・農地観(中編)を公開しました。
JA職員・公務員から農業に参入した、佐藤昌幸氏・小野貴弘氏・弁納陣氏の農業観・農地観(前編)を公開しました。
個人研究(2021年特定調査研究課題)「現代の農業観・農地観―個人の農業観・農地観の収集とインターネットやSNSを活用したアーカイブの構築・共有手法の開発」は、1年限定(2021年のみ)の予定でしたが、細々とながら2022年も継続することを決定しました。 農家か非農家か、農業に肯定的か否定的か、にか […]